2016年4月28日木曜日

GX7MK2の値下がり予想してみる

相変わらずGX7MK2欲しい病にかかっていますが、GX8やPEN-Fも良さげで決め手に欠ける状況です。

そんな中、たしか価格.comに書き込まれたコメントで「Pana機は値下がり率が大きいので予約買いはちょっと。。」のようなものがありました。

それではと、Panasonicとオリンパスの代表的なカメラでどれくらい価格変動があったのか、価格.comで調べてみました。

オリンパス編


オリンパスは大抵ブラックとシルバーがありますが、ここではブラックボディのみ調べました。

OM-D E-M1


  • 初値 130,313円 (2013/10)
  • 現在 97,500円 (2016/4)
  • 値下がり率 2年6ヶ月で25.2%


OM-D E-M5 Mark II


  • 初値 111,887円 (2013/10)
  • 現在 85,559円 (2016/4)
  • 値下がり率 1年2ヶ月で23.5%


OM-D E-M10 Mark II


  • 初値 78,729円 (2015/9)
  • 現在 62,409円 (2016/4)
  • 値下がり率 7ヶ月で20.7%


E-P5


  • 初値 89,798円 (2013/6)
  • 現在 39,980円 (2016/4)
  • 値下がり率 2年10ヶ月で55.5%


PEN-F


  • 初値 141,336円 (2016/2)
  • 現在 127,101円 (2016/4)
  • 値下がり率 2ヶ月で10.1%



E-M1安くなった気がしていましたが年数の割にそれほどでもないんですね。
E-P5は底値ですかね。

パナソニック編


GH4


  • 初値 164,540円 (2014/4)
  • 現在 98,600円 (2016/4)
  • 値下がり率 2年0ヶ月で40.1%


GX8


  • 初値 133,270円 (2015/8)
  • 現在 95,299円 (2016/4)
  • 値下がり率 8ヶ月で28.5%


G7


  • 初値 81,156円 (2015/6)
  • 現在 55,632円 (2016/4)
  • 値下がり率 10ヶ月で31.5%


GX7

  • 初値 94,295円 (2013/9)
  • 現在 37,492円 (2015/10)
  • 値下がり率 2年1ヶ月で60.0%

まとめ

確かにパナ機は比較的早い段階で値下がり率30%くらいいきそうですね。
GX7MK2は初値87000円くらいとして、1年で30%下がれば60,000円。
1年待ってそれくらいの差額なら早めに買ってしまってもいいかも。
GX7MK2は初値抑えめな感じもあるからそんなに下がらないかもしれませんしね。

2016年4月25日月曜日

レザークラフトはじめる時に必要な道具とは

小さい子供がいると趣味のために一人で外出するのって気が引けますよね。
というわけで去年は家でできる趣味を幾つか始めたのですが、唯一続いてるのがレザークラフト。

財布やバッグをコツコツ作っています。

レザークラフトのいいところは、ど素人でもコツコツやっていれば、
(出来不出来はともかくとして)
何かしら成果物ができるところ。

集中して時間が取れなくてもコツコツ続けられるのがいいですね。

レザークラフトを始めるときはまず最低限の道具が必要になります。
よくわからなかったので、こちらのセットを買いました。

SEIWA 革手縫い工具 18点セット

セットに含まれる道具でも実際使ってみてよく使うものとなくても良かったものがあるので簡単にレビューしておきます。

  • ◎マルチステッチンググルーバー
    縫う線を引く道具。
  • △ヘリおとしno.2
    角を落として触り心地をよくします。ヤスリ等で代用可。
  • △4本菱目打4mm巾
    縫うための穴を開ける道具。直線用としては6本菱目打ちの方が便利だし効率的。
  • ○2本菱目打4mm巾
    コーナーに穴を開けるとき等
  • ◎木づち(タイコ)
    菱目打ちを革に打ち付ける時の必需品。普通の金槌があればとりあえずいいかも。
  • ○仕立用目打S
    穴を貫通させたいときや、革を裁断するときの印をつけるのに使ったりします。
  • ◎手縫い針〈短〉5本
    必需品
  • △スムース糸〈細〉
    必需品だけど少量なので何作品かですぐなくなります。色は白よりベージュの方が無難かも。
  • ○プレススリッカー
    コバ(革の切断面)を磨くとき便利。余った皮で磨いたり布で磨いたり、磨ければなんでもいいみたいです。
  • ×カッター
    普通のカッターで大丈夫そう
  • ×ボンド
    ゴムのりの方がやり直しも効くしはみ出しても取り除きやすいので便利
  • ×両面テープ2mm巾
    今の所使ったことない
  • ◎ゴム板150×220×20mm
    菱目打ちで革に穴を開けるとき下に敷きます
  • ○ビニール板175×275mm
    革を切るときに下に敷きます。カッターマットみたいな物でもいいのかも。
  • ◎トコノール20ml
    必需品。革の裏やコバに塗って滑らかにします。すぐなくなるので初めから容量の多いもの買う方がいいかも。
  • ○ピュアホースオイル30ml
    この量だとすぐなくなるので試供品みたいなもの。いいオイルらしいけどまだ違いがわからない。。
  • ×サドルレザー1.6mm厚×300×150mm(1枚)
    練習用には勿体無いいい革が入っていました。練習は端切れとかで十分。
  • ×手縫い型紙キット×4種
    上のサドルレザーのサイズで作れる小物の型紙です。練習用と
  • ×手縫いハンドブック
    必要最低限の手縫いの説明書。まともな本を買うなら必要なし。

結論としてはバラで買った方が良かった気がします。
他にも色々なセットが出ているのでちょうどいいのがあればお買い得かもしれませんね。


2016年4月22日金曜日

マイクロフォーサーズおすすめレンズ in Photozone

次カメラボディ買うとしたらマイクロフォーサーズ(GX7MK2等)かなと思っているのですが、現在手持ちのレンズはパナライカ25mm、1本だけ。


GX1とパナライカ25mm (Nikon D600 + 58mm f1.4G)

マイクロフォーサーズならこのレンズいっとけ!みたいなのはどれかなと漠然と次の1本を考えているのでその候補をざっくり絞るべく、レンズ評価サイトPhotozoneでHighly recommended(超おすすめ!)と記載されているレンズを調べてみました。

Photozoneのマイクロフォーサーズレンズレビューリスト
http://www.photozone.de/m43

ちなみにPhotozoneは全レンズのレビューをしているわけではないので新しいレンズやニッチなレンズは載っていないことも結構あります。

Photozoneのおすすめレンズリスト

Photozoneを片っ端からチェックして、Highly recommendedだったレンズはこちら。

  • Olympus 75mm f1.8
  • Panasonic 35-100mm f2.8
  • SAMYANG 7.5mm f3.5 Fisheye
  • Olympus 12mm f2
  • Panasonic 20mm f1.7
  • Panasonic 45mm f2.8
  • Olympus 45mm f1.8
  • Panasonic 7-14mm f4


子供撮りに使えるレンズはどれか?


個人的にカメラの最大の使用目的は子供撮りです。
おすすめレンズの使い道を検討してみます。


明るい望遠単焦点なのでポートレートか室内運動会用でしょうか。
運動会用にはCanon 7D2があるので、ポートレート用になりそうですね。
あとは公園等で少し離れたところから自然な表情を狙うみたいな使い方もできそう。

75mmと使用目的はかぶりますね。
ズームの便利さを取るか単焦点の画質を取るかになりそう。
中望遠はズームの方が使いやすそうですね。
この画角でF2.8でコンパクトで軽いのはマイクロフォーサーズならではというのもあり、惹かれます。
Samyangって今まで全然チェックしていなかったのですが、良いレンズ出しているんですね。
魚眼レンズなので、たまに持ち出して写真のバリエーションを増やすのに使う感じでしょうか。
人混み等、子供から離れられない場合でもノーファインダーでバシバシ撮れそう。
こちらも広角レンズですので、少し絞ってパンフォーカスや目測マニュアルフォーカスで軽快にスナップを撮れそうです。
今手持ちの機材でこの画角のレンズがないということもありかなり気になっているレンズです。
言わずと知れたマイクロフォーサーズの超定番レンズですね。
写りはいいけどAFが遅いというので子供撮りには向いていないかも。
とはいえ保育園パパ友達でいつ見てもこのレンズで子供撮っている人もいます。
パナライカのマクロレンズ。
子供撮るときにマクロが欲しいと思ったことはないのですが、
子供が描いてきた絵とか撮りたい気もしますね。
こちらも有名な定番レンズですね。
この値段でこの写りならとりあえず買っとけみたいな。
広角ズームがコンパクトなのもマイクロフォーサーズのいいところ。
子供撮りでここまで広角が必要なことはあまりないかも

おわりに


次一番欲しいのはこれかな?
OLYMPUS 12mm f2.0

その次はこれ。
Panasonic 35-100mm f2.8



2016年4月20日水曜日

Nikon 24-70mm f2.8E VRにはフォーカスシフトがある?

いつか買いたいとamazonのカートに入れては「あとで買う」にしていたNikonの新型標準ズームレンズ。

Nikon 標準ズームレンズAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR フルサイズ対応

このレンズ、某所でフォーカスシフトがあるというコメントを目にしたので少しだけ調べてみました。

海外のレビューですがこちらにはフォーカスシフト(focus shift)の疑いがあるというようなことが書かれていました。親切にフォーカスシフトの説明図まで書かれています。

Nikon AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8E ED VR lens review


"This lens also seems susceptible to focus shift."
"However, I started wondering if maybe there was a little focus shift going on."

検証用の写真も載っています。
  1. F8で撮影して旧型と比較した画像(ファインダーでAF)
  2. 同じくF8で旧型と比較した画像(ライブビュー)
著者は1. では新型の画像は旧型に比べて劣るのに対して、ライブビュー撮影で絞りを変えたらフォーカスし直すようにすれば問題がなくなると言っているようです。

フォーカスシフトは開放絞りでは出ないはずなのでできれば開放でも比較して欲しかったところです。もしいつか自分で購入したら試してみますか。

フォーカスシフトが気になるのはかなりの近距離の時でしょうから、そういう時は開放でも撮っておくかライブビューで撮れば良さそうですね。

よく言われていますが、このレビューを見ても新型は周辺画質が良さそうですね。
VRも付いているし、風景撮りに向いてそうですね。

子供撮りではシャッタースピードは速くするのでVRあまり必要ないですが、
AF速度も向上しているようなのでいいかも。
ただ、価格差(今約5万円)を考えると旧型でもいいような気もしてきました。


2016年4月18日月曜日

Panasonic GX7MK2にするかGX8にするか悩む

このところGX7MK2欲しい病にかかっています。
レンズキットが狙いなのですが、4/18現在、amazonにて、


結構値段しますね。
ふとGX8はどうかなと見てみると、

キットのレンズは全然違いますが、ほとんど値段変わりませんね。
なんかGX8のほうがお買い得感がありますね。
単体価格はどうなってるか見てみました。

  • GX7MK2ボディ 87360円
  • キットレンズ:パナライカ15mm F1.7 44432円
  • 単体購入での合計価格:131792円

  • GX8ボディ 102340円
  • キットレンズ:14-140mm F3.5-F5.6 59385円
  • 単体購入での合計価格:161725円
10倍の便利ズームも一本欲しいとは思うので、GX8のお買い得感も魅力的。

コンパクトなGX7MK2か一応上位機種なのにお買い得なGX8がいいのか。。
悩ましいですね。。




2016年4月17日日曜日

芝生広場で子供撮り(Nikon D600と58mm F1.4G)

広い芝生の広場で遊ばせると子供はすぐ走って遠くに行ってしまいます。
58mm単焦点だと子供についていかないとならないのでいい運動になりますね。
D600と58mmだけなら比較的軽いので子供についていくのも問題ありません。

広いところでは望遠ズームかなと思っていましたが、何もない広場なら58mmだけでもそんなに困らないですね。
遊具に登ったりするタイプの公園だとズームの方が良いかもしれませんね。

少し距離を撮って子供の全身と背景を取り込むくらいの構図で開放で撮るときの背景のボケっぷりが気持ち良いです。

↓は少し絞ってます。この距離だと絞ったほうが安心。
F2.8でもこれくらいボケるという例。

Nikon D600 + 58mm F1.4G (@F2.8)

2016年4月15日金曜日

Canon EOS 7D Mark II (7DMk2, 7D2)は子供撮りにも向いている?

今年の1月ごろに購入した7D Mark IIについて子供撮りの観点で書いておきます。
比較対象はNikon D600。
価格コムレビュー風。

デザイン


デジタル一眼レフは正直似たり寄ったりかと思います。
保育園のイベント等で下手に目立たないのが利点かも。
カメラの見た目だけならライカやフィルムカメラ(ハッセルブラッド等)の方が好みです。

画質


D600と比べるとなんとなく白トビしやすいような、なんとなく階調が滑らかでないような気もします。
ノイズもiso3200くらいだと気になります。
できればiso1600に抑えたい感じ。

操作性


昔Canonの20Dを使っていたのもあって、Nikon D600よりも使いやすく感じます。
D600は未だに露出補正はどうやるんだっけとかいちいちボタンを探し回ってます。。
7D2は肩の液晶周りにボタンが集まっているのでわかりやすいです。
AFモードの切り替えレバーも便利。
電源ボタンはシャッターの脇にあるD600の方が便利ですね。

バッテリー


数時間持ち歩いて、子供の相手の合間に撮る程度では十分です。
動画はテスト程度でしか使ったことないのでなんとも言えません。

携帯性


D600より重いですが、Canonはパンケーキレンズも出してるので、
24mm F2.8とか一本だけつける分にはD600よりかさばらないと思われます。
そのうちパンケーキレンズ買いたいと思っています。

機能性



  • 連写速度
  • AF測距点のカバー面積
  • ライブビューでのAF速度

これらの点はD600と比べてかなり有利。
運動会等で活躍しそうです。

液晶


綺麗で見やすいです。
ただチルトしてほしいときもありますね。

ホールド感


小指までしっかりグリップできるのでD600より良好です。
おかげでD600がいかに持ちにくかったか気付いてしまい、早く機種変したくなってしまいました。

まとめ


必要なレンズを揃えていけば大抵の撮影は快適にこなせると思います。
ファインダーも見やすく、ホールド感よく、シャッターのキレがよく、撮っていて気持ち良いです。

7D2に向いていないと思われるシーン:

  • 大きなカメラを取り出すのが気がひける場合。ちょっとした子供の集まりとかレストランとか。ミラーレスくらいが良いかな。
  • 子供と手をつないで散歩している時。片手でサクッと撮れる広角レンズ付きカメラが欲しいですね。GRみたいなやつ。
  • とても暗い場合。7D2でも撮れるのですが、欲を言えば、暗所AFに強くて高感度に強くて手振れ補正も付いているカメラの方が良いですね。。ソニーかなぁ。



EOS 7D Mark II + Sigma 18-35mm F1.8

保育園の運動会写真をNikon D600とNikon 70-200mm F2.8で撮った結果

去年(2015年)秋、手持ちの機材はこれだけでした。
  • Nikon D600 + Nikon 58mm F1.4
  • Panasonic GX1 + パナライカ 25mm F1.4
秋といえば保育園の運動会。
場所は小学校の体育館。
前年まではビデオしか撮らなかったのですが、D600も入手したことだし写真も撮りたい。
こんなときこそ動体に強いってことになっている一眼レフを使わないでどうする。。
しかし、標準レンズしかない。。

価格.comとかで室内スポーツ撮影の相談してるのを見ると、
ほぼ間違いなく70-200mm F2.8が勧められています。
というわけで、Nikon 70-200 F2.8をレンタルすることにしました。



広角から標準域はスパッとあきらめて70-200一本で行きました。

評判通りレンズは最高でした。
シャープだしボケもきれいだしAF速いし手ぶれ補正も効くし。

しかしながら写真として満足なものはほとんど撮れませんでした。
その反省点を書いておきます。

撮影する人手が足りない


いきなり機材ではどうにもならない問題です。。
写真は自己満足ですが、ビデオは親や親戚に見せても楽しめるので、ビデオ撮影優先。
親二人で撮影できるならビデオと写真をそれぞれ担当すればいいのですが、子供が小さい場合は親と一緒に待機させられます。
うちも下の子が1歳だったので、親がみる必要がありました。
そうなると自分一人しか撮影できないことも多く、ビデオ撮りながら写真は厳しい状況でした。
ビデオは三脚にのせて撮れればいいのですが、そんな場所もなく。。
片手でビデオ撮りながら、70-200つけたカメラで片手で写真撮れるくらいの筋力が必要ですね。


焦点距離が足りない


200mmではアップを撮るには足りないし、中途半端に子供3人くらい入っている写真が多くなりました。あとから見ても何を撮りたかったのかよくわかりません。
できれば300mmくらいほしいかな。
まぁトリミングすればいいんですけどね。

AF測距点の範囲が足りない


D600は測距点が中央に集まっているので、構図に制限がつきます。
フルサイズ一眼レフは多かれ少なかれ中央よりですがD600はD810等より一回り狭い感じ。
あまり動かないものなら中央1点でAFロックでもいいんですが、
運動会となると動体AF+連写。
たぶんこういうときは測距点を選択してそこを子供の顔か体にキープしながら連写するものだと思うので、どうしても被写体が中央の写真ばかりになります。
こちらも後でトリミングすればいいんでしょうね。

トリミング前提ならNikon機にはクロップモードもあるので、画素数に問題なければそれもありかも。
D810なら躊躇しないけど、D600だと微妙な画素数かな。

連写速度が足りない


動体とるなら連写速度は速いにこしたことはありません。
連写が速いカメラは普通そもそもキレがいいので、とっさのシャッターチャンスにも対応できる。。ような気がします。

まとめ


理想的な機材はD5等のフルサイズフラグシップになりますが、値段高すぎて変えません。

D810でクロップモードにすれば焦点距離とAFエリアの問題はクリアできるかも。
D810、、まだ少し高いですね。連写もそんなに速くはないです。

次に適しているのは連写の速いAPS-C一眼レフかなと。
高感度耐性は多少落ちると思いますが、それ以外の問題は解決できそうです。
その後、お手頃価格になってきたCanon EOS 7D Mark IIを購入してしまいました。


2016年4月10日日曜日

ファスナー仕立てのレザークラフト

子育てほぼ関係ないですが、去年始めたレザークラフト。
2月ごろだったか「ファスナー仕立てのレザークラフト」という本を買ってあったのですが、ようやく一つ製作できました。
↓この本です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4883937275/

タイトルの通り、ファスナーを用いた作例を集めたものです。
財布やトートバッグ等幾つかの作例について詳しく順を追って解説しているタイプの本です。
トートバッグの作り方が目当てて買ったのですが、まず小物で気になった「ダブルラウンドファスナー・キーケース」を作ってみました。


ウォレットの定番、ラウンドファスナーウォレットは残念ながら載っていないのですが、このダブルラウンドファスナーは作りが似ているし、他では見たことない面白いアイテムです。
その名の通りラウンドファスナーが二つ平行してついていて、片方を開けるとキーケース、もう片方はカードや小銭入れになります。

スマホとこれだけで身軽に街に出かけたりできそうです。

作ってみて大変だったのはやはりファスナーの取り付け、カーブのシワがいまいち綺麗に収まらないのと、ファスナーが微妙にまっすぐじゃない。。

本にはファスナー取り付け補助の型の作り方も載っています。
一応その型も作ったのですが、本のお手本には程遠い出来。。
まあ型のおかげで実用範囲にはなんとかおさまったと思うことにします。


実際使ってみるとカード入れがきつすぎるし、家の鍵は大きめなので収まりがいまいち。
きついのは作る側の精度の問題ですね。。
手にすっぽり収まるサイズ感はとてもいいです。

型を作るのにも大量のコーナー処理が必要だったので、こんな道具も買ってみました。
貴重な時間は道具で稼ぎましょう。
「レザークラフト 道具 角落とし コーナーカット 抜き型 角 処理」
http://www.amazon.co.jp/dp/B0116E9SDI





2016年4月9日土曜日

FUJIFILMのクラシッククロームをLightroomで再現できるのか? その2

はじめに


FUJIFILMのクラシッククロームをLightroomで再現できるのか?
の続きです。

前回も参照した下記のブログに載っているLightroomのユーザープリセット(ClassicClonell)を使用。

Get Classic Chrome on the Fujifilm X100 and X100S with this Lightroom preset

これを使えばFUJIFILM以外のカメラでもFUJIFILMのフィルムシミュレーション、クラシッククロームっぽい色が出せるのではと言う実験をしています。

前回はCanonのカメラで撮ったRAWファイルをClassicClonellで現像しただけなので、本物のクラシッククロームと同じかどうかまではわかりませんでした。
気に入れば本物と同じかどうかはどうでもいい気もしますが、せっかくなので本物との比較をしてみようと思いました。

本物のクラシッククロームデータを入手


とはいえFUJIFILMのカメラは一台も持っていないので、BICCAMERAにSDカード持ち込みで試写させていただきました。
一応店員さんに許可を取ったら「どうぞご自由に〜」と軽く返されました。
FUJIFILMのAPS-Cコンデジ、X70で試してみました。

FUJIFILM X70

カメラのフィルムシミュレーション設定をクラシッククローム。
RAW出力もONにしました。
店内でできるだけいろいろな色が含まれてそうなところを撮ってみました。


まずこちらはカメラが出力したクラシッククロームjpeg。


Lightroomで現像すると?


Lightroomデフォルト設定。カメラキャリブレーションはAdobe Standardになっています。


LightroomのカメラキャリブレーションCamera CLASSIC CHROMEを選択。
FUJIFILMのカメラで撮ったデータだとカメラキャリブレーションで公式?フィルムシミュレーションが使えるのですね。


カメラキャリブレーションを選択しているところ。


最後にユーザープリセットClassicClonellでの現像結果。

ユーザープリセットを選んでいるところ。

おわりに


並べてみると大差なくて、同じ画像を使ってるんじゃないかと不安になるほどです。。
ただ、PCでパタパタ切り替えれば全部微妙に違うのがわかります。
ClassicClonellは赤はクラシッククロームよりもLightroomデフォルトに近いですね。
シャドウも落とし気味で引き締まった感じ。
緑が色あせたような発色になるのがわかりやすい違いでしょうか。
先日のイチゴ写真でもイチゴより葉っぱの色が変わっていました。

やはり本物とは違うんですね。
どちらがいいかは好み次第ですが、個人的にはX70の写りもいいしちょっと本物も欲しくなりました。


2016年4月8日金曜日

PanasonicのGX1をGX7MK2に買い換えたい

2016年4月現在、手持ちのカメラ


  • Nikon D600
  • Canon 7DMK2
  • Panasonic GX1
(撮影はiPhone 6 Plus)


ブログには登場していなかったかもしれませんが、GX1も持っています。
荷物を軽くしたい時や一眼レフでは撮りづらい場所用ですね。
あとは子供がカメラを使いたがった時に貸す用(おかげさまで何度か落とされてボコボコです。。)。

先日PanasonicからGX7MK2が発表されたので、GX1からの買い替えを検討しています。
GXシリーズはGX1, GX7, GX8, GX7MK2と出ていますが真ん中二つはあまりそそられなかったので飛ばしました。

とりあえず仕様表を見比べて個人的に気になる点を比較してみました。
それぞれのリンク。
GX7MK2
GX1

GX7MK2とGX1の比較

有効画素数

GX1: 1600万画素
GX7MK2: 1600万画素(ローパスレス)

マイクロフォーサーズは長いこと1600万画素をキープしていますね。
最近ようやくGX8やPen-Fが2000万画素になりましたっけ。
GX7MK2はローパスレスとのことなので画素数同じでも解像感はアップしているのかな?

フォーカス

GX7MK2はEV-4からAF効きます。
つまり暗いところでのAFが強そうです。
GX1にはそもそも仕様にそういう記載が見当たりませんね。
AF効くEV値が話題になるのってここ数年のことでしたっけ。

瞳AFもGX7MK2にはありますね。
子供のポートレート撮影で使ってみたい。
フォーカスブラケットもGX7MK2。
これも最近追加され始めた機能ですね。気にはなります。

GX7MK2は空間認識AF(DFD)
GX1のAFは精度もスピードも満足ではないのでそれが改善されるなら嬉しいですね。

動画

GX1: FHD 30p, 60i(センサー出力30fps)
GX7MK2: 4K 30p, FHD 60p(センサー出力60fps)

GX7MK2の進化が目立ちます。

ファインダー

GX1: 外付け
GX7MK2:内蔵

これも大きい違いですね。
日中屋外ではファインダーが欲しいときもありますし。

モニター

GX1: 3.0型約46万ドット。固定式
GX7MK2: 3.0型約104万ドット。チルト式

チルト式のカメラが今なくて一台欲しいと思っていたところ。
子供撮るときに子供の目線の高さで撮ろうとするとやはりチルト式は便利。

ISO感度

GX1: 160 - 12800
GX7MK2: 200(拡張で100) - 25600

ここは設定できるかどうかよりも実用感度が気になります。
GX1は1600でもノイズ気になります。
仕様だけではわからない部分ですね。

手振れ補正

GX1: なし(レンズ側のみ)
GX7MK2: ボディ内手振れ補正あり(4段分)

これはとてつもなく大きな違いですね。
子供撮りだと歩きながら片手でノーファインダーで撮リたい時もありますし、
手振れ補正必須ですね。

サイズ・重さ

GX1: 116.3 x 67.8 x 39.4 mm, 272g(本体のみ)
GX7MK2: 122 x 70.6 x 43.9, 383g(本体のみ)

ここだけはGX1の圧勝ですね。

まとめ

画質はそんなに変わらないかもしれませんが、
AF性能・手振れ補正・チルト式モニターあたりが決め手で買ってしまいそうです。
ずっと気になっていたパナライカ15mmとのキットもあるし。

2016年4月7日木曜日

キューブゴリラとジュウオウチェンジャーが追加されました

ジュウオウキューブは今まで五体ありましたが、合体して頭になれるのはイーグルのみ。
今回発売されたゴリラも頭になれるので、3体ずつで合体ロボが二つになれます。

ということでキューブゴリラ買ってきました。
ついでにジュウオウチェンジャーも次男用ということで(?)買わされました。

キューブゴリラ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CDY4DCG/

ジュウオウチェンジャー
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BBPYUQW/



キューブゴリラが合体モードに変形したところ。
写真撮っていませんが、ゴリラモードの時に肩に乗せるバズーカが大きすぎてアンバランスな感じ。
上の合体モードではたたんで背中にくっついています。


ジュウオウチェンジャー。2歳の次男でも一応遊べています。
ジュウオウジャーのマネのつもりかこれを持ってポーズをとったりしています。
見ているこちらも楽しめます。


ジュウオウキューブは縦方向のジョイントはどれも同じようで合体すれば、
どんどん背が高くなっていきます。

まだテレビには出ていない6体合体も出来るようになっています。
ただし完成には未発売のモグラが必要になるようで、早速ねだられています💦

今回の写真はNikon D600 + 58mm F1.4Gで撮影。

2016年4月6日水曜日

FUJIFILMのクラシッククロームをLightroomで再現できるのか?

定期的にFUJIFILMのカメラが欲しくなります。
その理由の大きな部分を占めるのは、クラシッククロームというフィルムシミュレーション。

2014年8月だからかなり前の記事です↓
富士フイルム、新フィルムシミュレーション「クラシッククローム」発表

ベルビア等のフィルムシミュレーションにはそんなに惹かれなかったけど、クラシッククロームはかなり好み。

FUJIFILMのレンズもそそられるものが多いのですが、カメラ本体が決め手に欠ける気がしていました。子供撮りメインなのでAFとかタッチパネル重視なもので。

ところで最近ちょっとRAW現像をやろうかなと思いはじめていました。
というのは、7D2が出力するjpgが妙に白飛びが多い気がしたからです。
CanonのRAW現像ソフトDPPで現像すると見違えるような写真になることがありました。

ただDPPはCanon専用だし、NikonやPanasonicのカメラもRAWで撮るなら汎用的な現像ソフトを使いたくなります。
有名どころなので、早速Lightroomの体験版をダウンロードしてみました。
そしてふと思いつきました。

LightroomのプリセットでクラシッククロームみたいのがあればFUJIFILMのカメラじゃなくてもいいのでは?

と。適当に検索すると、それっぽいプリセットがありました。

Get Classic Chrome on the Fujifilm X100 and X100S with this Lightroom preset

前回のイチゴ狩りはRAWで撮っていたのでちょっと試してみました。


7D2が出力したjpg。ピクチャースタイルはニュートラル。



上記ブログからLightroomプリセットをダウンロードして試したもの。

クラシッククロームシミュレーション(?)の雰囲気も退廃的で好みではありますが、
イチゴに関してはニュートラルのほうが普通にいいかもしれませんね。。

また向いてそうな写真で使ってみたいと思います。